自分の感覚は貫く

思い返せば、私もピッチャーをしていて色んな方に色んな事を言われてきました。

タメがない...
開きが早い...
アーム投げ...
肘が低い...

私の性格上、あまり気にし過ぎていませんでしたが、直す所は直しました。
特にアーム投げは大学時代に自分から直したのですが、今思えば...直さなくても良かったのでは...と思ったりもします。

投球フォームの修正は、メリットとデメリットが伴う事がありますが、私の場合のデメリットは、ボールの勢いがなくなり、持ち味が活かせなくなったのではないかと...
オリックス・山本投手や巨人・戸郷投手らの活躍を見ていると...少し後悔です😅

他にもよく言われる言葉として、
シュート回転しとる...
インステップしとる...
アウトステップしとる...

上から投げろ❗️
前で離せ❗️
キャッチャーミットをずっと見て投げろ❗️

これらの言葉を子供が大人に言われると、気にする子はスゴく気にし過ぎて、自分がよくわからなくなるのではないかと思っています。

色々言われると、わけわからなくなりますよね...
大事ですよね、指導者の言葉。

ピッチャーを目指しているヒロボールパークの個人レッスン生には、フォームを修正する場合には、

なぜ修正するのか⁉️
なぜ今のままでは良くないのか⁉️

を説明するようにしています。

しかし、それを試して、しっくりこなかったら別の方法があるのでまた試行するか、持ち味が活かせなくなるくらいなら自分の感覚を貫く事もピッチャーには大事な要素だというアドバイスもしています。

野球を始めるならヒロボールパークへ🙇‍♂️

ヒロボールパーク HOMEPAGE

広島県呉市の野球塾・野球教室 野球に興味があり、野球が大好きな 幼児、小学生、中学生の塾生を募集しています。 個人レッスンの予約も随時受け付けています。

0コメント

  • 1000 / 1000