十分なコミュニケーション
子供達の野球指導をしていると、
明らかに誰かに教わったな❓
何か見てフォームを変えようとしているな❓
誰かを真似しているな❓
とか、よくわかるものです。
それで、その子がよくなって、上手くなればそれはそれで嬉しい事です。
ですが...それを嫌う指導者がいますよね...(笑)
自分が教えた通りの事をしない選手を嫌ったり、試合に出さなかったり...。
その子が自分で考えて、気持ち良くプレーしているのなら、
「おーよくなっとるじゃん‼️」
等と言えるか、
「何か変になったのーお父さんに教えてもらったんか⁉️」
等と言うか、
指導者としての器が問われますよね。
ただ明らかにおかしくなっていたら⁉️
それは対話で子供の意見をまず聞いてあげて、いい方向にもっていってあげれば良いのではないでしょうか。
ただ、それまで指導者と選手の間にコミュニケーションが十分にとれていればの話ですが...(笑)
いずれにしても指導者と選手、コミュニケーションが一番大切な事だろうと感じています。
大事なのは選手の成長や活躍であって、指導者の手柄ではない‼️
変わらなければいけないのは指導者のほうですね。
0コメント